
【お知らせ】スペシャル履歴書テンプレートを無料プレゼント中!
このサイトは、ネット上に数ある転職関係のサイトの中でも履歴書や職務経歴書の書き方に重点をおいてお伝えしているサイトになります。
ここ最近は、求人倍率もかなり高くなって売り手市場となっています。
そろそろ転職を考えていて、まず履歴書や職務経歴書などの応募書類はどうやって書いたらいいのか悩んでいる人、あるいは、転職活動を始めたものの、いつも書類選考で落とされて面接までたどりつけない人、などなど、いろんな人がいらっしゃるかと思いますが、履歴書と職務経歴書を書くときに、多くの人に共通の悩みや疑問は次のようなことではないでしょうかをお持ちではないでしょうか?
記載しなければならない項目で具体的にいうと、履歴書では、志望動機の書き方がいちばんの悩みだと思います。それに続くのは、学歴、職歴の書き方ですね。
あとは、履歴書のフォーマットに関することと写真の扱い方方でしょうか。
職務経歴書では、自己PRの書き方で悩んでいる人がいちばん多いです。それと履歴書と同じく志望動機ですね。職務経歴書は、市販で使えるものは、皆無といっていいくらいないので、フォーマットやテンプレートが欲しいという人も多いです。
履歴書と職務経歴書以外では、封筒や添え状の書き方でしょう。
あっ!?申し遅れました。
私は、このサイトの管理人で、「転活応援侍」と申します。
ここで簡単な自己紹介を、させていただきます。
転職4回と会社倒産1回を経験して、そのたびに転職活動をし履歴書と職務経歴書を送って応募した企業は、合計で350社になります。
そんな転活応援侍は、現在、国家資格である「キャリアコンサルタント」の資格を取得して、他にメインの仕事を持ちながら依頼があればキャリアコンサルティングの仕事もやっています。
「キャリアコンサルタント」を名告って転職サイトを運営している人がいますが、国家資格名なので、その資格を持っていない人は、この名称は使えませんので、そのようなサイトにはご注意くださいね。
転活応援侍も、かって転職活動しているときに、ぶちあたったこういった悩みや疑問に、自分の350社以上に履歴書と職務経歴書を送った経験とキャリアコンサルタントとしての経験からお答えしています。
書き方のテクニックだけでなく、履歴書や職務経歴書を書くときに転職者がもっとも苦手とする志望動機、自己PRについては、そのまま流用できるように、なるべく例文を掲載するように心がけました。
さらに、最近、求人需要の高い保育士と看護師の履歴書と職務経歴書の書き方にもクローズアップしてお伝えしています。
転活応援侍は、会社倒産のときを含めて5回の転職活動を繰り返してきました。1回目と2回目の転職活動時は、誰にも頼らずに、自分ひとりで履歴書と職務経歴書を書いて、送っては書類選考で落とされ、また、送っては落とされトライ・アンド・エラーで勉強してきました。
3回目以降は、年齢が高くなるにつれて書類選考を通過するのにも時間がかかってしまい、さすがに、自分だけの力では、書類選考を通過することが難しくなって自信がなくなってきました。
そんなときに頼ったのが転職エージェントです。ここでは、会社へ応募するたびにその会社に応じた履歴書や職務経歴書の書き方を直接教えてくれました。
「えっ!応募する会社ごとに応募書類の内容も変えるんですか?」
とういう、あなたは、勉強不足ですよ。
そんな転活応援侍も、転職エージェントに出会うまでは、このような応募書類の常識というものも知りませんでした。
転職エージェントに出会ったおかげで、書類選考を通過する確率は高くなりましたし、面接に際しては、面接指導もしてくれるので、かなり自信がつきました。そのおかげで3回目以降の転職活動は、以前と較べてあまりストレスを感じることなく行うことができました。
今から考えればもっと早く転職エージェントとお付き合いしていれば良かったと後悔しています。
このサイトでは、履歴書や職務経歴書の書き方についてのできる限りの情報はお伝えしていきますが、サイトの上ではお伝えできることには限界もあります。悩みを解決するのに時間のかかることでも、転職エージェントに直接相談すれば瞬時に解決できることも多くあります。
人に直接合うことの利点を表す次のような言葉を聞いたことはありますか?
100回のメールよりも10回の電話、
10回の電話より1回会う
これは人に直接会うことの重要性を説いた言葉です。
このテクニックは、男と女のおつきあいでも、とても効果があるんです。
余談はさておき、是非とも転職エージェントとお付き合いして、あなたの転職が1日でも早く成功することを願っております。
このトップページでは、転活応援侍が実際に利用したり、キャリアカウンセリングのときに人に聞いたり調査して評判のよかった転職エージェントをランキング形式で紹介させていただきます。
最近の転職エージェントは、看護師や保育士、介護士などの職種別に特化した会社もでてきていますので、職種別の転職エージェントランキングも掲載してあります。
この記事を読んでみて、転職エージェントの利用も考えてみたいという人の参考になれば幸いです。
たまに、転職サイトと転職エージェントを同じものと勘違いされている人がいます。転職サイトを使った転職活動は、掲載されている求人企業に、自力で応募書類を書いて応募して面接などスケジューリングして転職活動しなければ、なりません。応募書類のサポート、面接対策などを手伝ってくれる転職エージェントとは異なります。それなので、このサイトでは「転職サイト」は、ランキングの対象外としています。
※注意:転職エージェントのランキングの記事については随時追加中ですので、今しばらくお待ちください。
このサイトでどんな記事がよく読まれているか知りたい人は、右サイドカラムにある「記事ランキング」を参考にしてください。
このサイトでお伝えしたいことを系統だてて目次にしたので、気になる記事をご覧ください。
また、こんな内容の記事を載せて欲しいと、ご要望のある人は、メニューにある「お問い合わせ」から送ってください。結構問い合わせは、いただいています。お気軽に問い合わせてくださいね。
以上、350社以上に応募書類を送った経験とキャリアコンサルタントとしての経験から、あますことなく、履歴書や職務経歴書の書き方について書いてますので、ご参考になれば幸いです。
このサイトで履歴書と職務経歴書の悩みを解消されて、転職成功されることを切に願っております。転職成功されたときには、ご一報いただければと思います。
このサイトのコンテンツは、次のように構成されています。
有利な情報は積極的に書くことです。
書き方で大きな差がつく
コピペの決まり文句はNG
自己PRはあなたの人間性をアピールしよう
資格はあなたの価値を高める武器になる
仕事に関連つけて書く
以外と合否に関連している可能性あり
最近では作成必須のweb履歴書
他の職種とは違うポイントがいくつかあります
売り手市場といってあなどるなかれ
このトップページでは、履歴書と職務経歴書の書き方のサポートや添削に優れていると思われる転職エージェントをランキング形式で紹介させていただきます。
過去の転活応援侍と同じように、履歴書と職務経歴書の書き方で悩んで転職活動が思うようにすすまない人の参考になれば幸いです。
転職エージェントのランキングは、以下の5つを基準として評価しています。
1.履歴書や職務経歴書の書き方を詳しく説明している
2.履歴書や職務経歴書の添削指導をしてもらえる
3.履歴書や職務経歴書のサンプルが豊富
4.応募書類の書き方セミナーなどが開催されている
5.応募書類だけでなく面接対策についても詳しい
紹介している転職エージェントは、キャリアコンサルタントの目線からも客観的・総合的に評価しています。
・転職成功実績No.1
・企業とのパイプを活かした業界トップクラスの求人数
・求人数の約90%が非公開求人
・キャリアアドバイザーは、各業界や職種に専門的知識をもつ「転職のプロ」
・あなたの強みを分析し自覚していない潜在スキルを引き出してくれる
・スキルの棚卸しを手伝い最適なキャリアプランを考えてくれる
・在職中のため転職活動が難しい人にも相談にのってもらえる
・業界一の相談拠点数
・土日・祝日、平日20時以降も相談にのってくれる
・面接で言いづらい条件の交渉代行
以上がリクルートエージェントの総合的な特徴ですが、履歴書や職務経歴書のサポートについての特徴は、次のとおりです。
転職活動をしていると、あの会社も気になる、この会社も気になるなあ、と多くの会社に応募してみたくなるものです。
たくさんの会社に応募する場合、各会社ごとに、丁寧に履歴書を書くのはとても手間暇がかかります。リクルートエージェントでは、キャリアシートというものを作成しています。いったん、「キャリアシート」を作成してしまえば、これをもとに何社にでも応募するのに使えるので、会社に応募するときの労力を軽減することができます。
転職活動の最初の関門は、書類選考の突破です。そのためには、履歴書や職務経歴書であなたの強みやアピールポイントを的確に伝える必要があります。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、ひとりでは、なかなか気づかない、あなたの強みやアピールポイントを客観的に見て教えてもらえ、さらに、応募企業独自のポイントをおさえてワンランク上の履歴書・職務経歴書になるよう添削してくれます。
リクルートエージェントでは、パーソナルデスクトップ、エージェントレポート、レジュメnaviといった3つの独自コンテンツを無料で使い放題になりますが、中でも、レジュメnaviは、すばらしい職務経歴書が簡単に作成できるツールです。職種毎に豊富なテンプレートが用意されており、それを選択するだけで、あなたの希望する職種にあった職務経歴書を作成できます。
リクルートエージェントの公式サイトには、豊富な職務経歴書のサンプルが掲載されていますが、これは転職エージェントの中ではいちばん多いです。
書類選考は通過しても、面接がうまくいかなくて落とされてしまっては、せっかく魅力ある履歴書や職務経歴書をつくっても水の泡です。
リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを実施しており、受講した人の面接通過率が、なんと35%もアップしたとの数字を残しています。満足度99%の人気セミナーです。
さすが、転職成功実績No.1と自負しているだけのことはあります。
・2016年リクナビNEXTのエージェントランキング転職決定人数部門第1位
・各業界の専門家のリアルな豊富な情報
・各業界最大級の求人数(常時15000件以上)
・履歴書・職務経歴書の添削など書類作成サポート
・志望企業ごとの面接対策
・面談日程、年収交渉、入社時期決定などを代行
・転職活動の進捗が管理できる評判のツール「eコンシェル」
以上が、ワークポートの主な特徴ですが、履歴書や職務経歴書のサポート状況に絞っての特徴は、次のとおりです。
ワークポートの最大の特徴は、転職コンシェルジュという業界に精通した、知識豊富な専門家が、あなたをサポートしてくれることです。
履歴書や職務経歴書の書き方では、見やすく、あなたの強みを明確にした書類作成のサポートをしてくれて、応募書類の通過率をアップさせます。さらに、内容だけでなく感じの使い方から文章の構成、美しさまでこだわって徹底的にアドバイスがもらえます。
履歴書と職務経歴書を作成するにあたり大切なことは、同じものを使いまわししないことですが、応募企業の情報や担当者のことを踏まえた応募書類作成をサポートしてくれます。
ワークポートで提供している履歴書と職務経歴書は、このサイトでもダウンロードできます。職務経歴書に関しては、リクルートエージェントのレジュメnaviのような職務経歴書作成ツールはありませんが、27種類の職種別の職務経歴書が揃っていてダウンロードできます。
利用者の声を調べてみると、ワークポートは、転職コンシェルの対応が素早く、かつ、親身にサポートしくれることと、Webコミュニケーションツールのeコンシェルが、良かったという人が多いです。
特に、WebやIT業界の転職に成功した人の評判は、すこぶる高いです。
人気記事ランキング
>>リクルートエージェントに登録して【レジュメnavi】を使ってみる<< 職務経歴書作成を簡単に作成できるツールの中で、転活応援侍のイチオシは、リクルートキャリアが転職活動をサポートするサービスである […]
転職回数が多すぎて履歴書に職歴が書ききれない人って結構多いのではないでしょうか?そういうあなたに裏技をお教えします。 書ききれないから面倒なので履歴書を2枚にするのは絶対やめてください。そんな2枚の履 […]
もくじ1 ハローワークの履歴書をダウンロードするには?2 履歴書を印刷するには?2.1 セブンイレブンで印刷する2.2 ファミリーマートかローソンで印刷する3 履歴書テンプレート仕様4 フォーマットと […]
履歴書でJIS規格でエクセルフォーマットのテンプレートは、「ハローワーク」、「無料求人COM」、フリーソフトのダウンロードサイト「Vector」の3箇所からダウンロードできます。 ハローワーク 公的機 […]
履歴書を書いているとき、職歴が多くて途中で次のページになってしまうときの書き方の対処方法についてお伝えします。 履歴書の枚数によって次のページへ続く場合の考え方が違います。A4用紙2枚の場合とA3用紙 […]
市販では志望動機のないものは売ってません 履歴書で志望動機欄がないものは、市販のものでは、まず存在しないと思います。ネットには履歴書をダウンロードできるサイトが数多くあります。その中で「志望動機欄がな […]
記事ランキング