
今話題のドローンを仕事にするには、いちばんてっとり早いのは、ドローンパイロットスクールに通ってドローン資格認定機関である一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の資格を取得することです。
しかし、趣味でドローンを操縦する分には資格は必要ないのですが、仕事で操縦するとなると、操縦テクニックだけでなく航空法、墜落などの危険に対する理解も必要なので独学で身につけるのは難しいです。
このスクールでは、ビジネス専門の産業用ドロンスクールで実践的な技術を身につけることができます。最新のプロ向け空撮用ドローンからサーモグラフィーを使った測量・点検向けドロンや農薬散布ドローンなど、仕事として使える技術が身につく最新の設備を備えています。
ドローン操縦士協会認定校のDSJ(ドローンスクールジャパン)は、ドローンの世界最大の屋内飛行場を保有しており産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能を習得できるコースがあります。このコースに合格すると「ドローン操縦士回転翼3級」の資格が取得できます。
さらに、ドローンの仕事を依頼したい業者を紹介してくれたりマッチングするサービスにも参加することができます。
資格を取得できるだけで、仕事は自分で探さなけれなならないのかと心配することもありません。
>>DSJドローンスクールジャパンのコースの詳しい内容はコチラ
ドローン産業は、急速に拡大すると期待されています。
ドローン市場規模は、2024年までには、2270億円まで拡大すると予測されています。
そのため様々な業種、職種で今後ドローンパイロットが必要とされています。
具体的には、公共事業、インフラ事業、農業、メディア、エンターテイメント、輸送、セキュリティ、検査関連など多岐にわたっています。
転活応援侍は、土木コンサルタントへ派遣社員として働いています。その職場では、橋梁の点検に従事しています。この橋梁点検では現在、専用の橋梁点検車を使ったり、あるいは、人間が目視したりコンクリート部分をハンマーで叩いて点検するのが主な点検方法です。
最近、この橋梁点検の分野でもドローンを導入するという試みが始まっていて、社員の何人かがドーロンの操縦をトレーニングを受けています。身近で、こういった事例を目の当たりにしているので、ドローンの市場規模というのは拡大していくと確信しています。
ドローンを操縦したこともないのに、ドローンを仕事にするには?といっても先に進まないので、とにかくドローンを実際に操縦してみてください。
DSJドローンスクールジャパン東京中目黒校では、無料体験説明会を平日に毎日開催しているそうです。
この無料体験説明会に参加することで参加特典としてドローンの操縦を30分も体験できる「無料操縦体験チケット」プレゼントしてもらえます。
DSJドローンスクールジャパンは、世界最大級のドローンスクールです。世界最大の屋内飛行場でドローンの操縦体験ができますよ。
↓ドローン無料体験の詳しいことは下のボタンから↓
↓マンガの続きも読めます↓
同じカテゴリー「コラム」の一覧
>>マンガの続きが気になる人はコチラ 今話題のドローンを仕事にするには、いちばんてっとり早いのは、ドローンパイロットスクールに通ってドローン資格認定機関である一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の […]
ご存知の通り現在は超買い手市場と呼ばれる状態で一つの案件に対して数十人という人が応募に殺到する状況になってます。こういう状況では書類のつくり方というも売り手市場のときの作り方とは全く違う必要があります […]
応募書類の信頼性を劇的にアップする方法について話をしたいと思います。それは、あなたが信頼にたる人物であるとか、有能な人物であるという推薦状を誰かからいただいて応募書類に同封することです。その人にもらっ […]
応募書類を書くときに、段落わけや改行を全くしない人は、適度に改行や段落わけをしてみてください。もしそういうふうに分けることによって、枠内に収まらなくなるような場合には、文章のほうを見直して分量を減らし […]
応募書類の作成にとりかかる前には、あなたが過去から積んできたキャリア、身につけてきたスキルを必ず明確にして整理しましょう。そのときのポイントは、単に時系列に羅列するのではなく、あなたの遂行してきた仕事 […]
人気記事ランキング
>>リクルートエージェントに登録して【レジュメnavi】を使ってみる<< 職務経歴書作成を簡単に作成できるツールの中で、転活応援侍のイチオシは、リクルートキャリアが転職活動をサポートするサービスである […]
転職回数が多すぎて履歴書に職歴が書ききれない人って結構多いのではないでしょうか?そういうあなたに裏技をお教えします。 書ききれないから面倒なので履歴書を2枚にするのは絶対やめてください。そんな2枚の履 […]
ハローワークの履歴書のテンプレートは、以下のページから無料でダウンロードできます。 ※表示されたページをスクロールすると下の画像のように「JIS規格履歴書様式例」と表示された箇所があります。そこからP […]
履歴書でJIS規格でエクセルフォーマットのテンプレートは、「ハローワーク」、「無料求人COM」、フリーソフトのダウンロードサイト「Vector」の3箇所からダウンロードできます。 ハローワーク 公的機 […]
履歴書を書いているとき、職歴が多くて途中で次のページになってしまうときの書き方の対処方法についてお伝えします。 履歴書の枚数によって次のページへ続く場合の考え方が違います。A4用紙2枚の場合とA3用紙 […]
求人票に「履歴書写真をXX月XX日まで郵送ください。」と書いてあると 「職務経歴書はいらないのかな?」 などと迷ってしまうことがありますよね。こんなとき、 本当にいらないのか? マナーを試されているの […]
記事ランキング