簡単な職務経歴書の書き方についてお伝えします。
簡単な職務経歴書の書き方の
記事内容に納得いかない方は
マイナビエージェントに相談することを
オススメします。
まず、最初に簡単な職務経歴書の見本をお見せします。
いかがですか。簡単そうですよね?
書き方のポイントとしては、まず、次の4つの項目をおさえて書きます。
この5つの中でいちばん力を入れたいのは、自己PRです。記入例のように、あなたのやってきた仕事に絡めて書くと書きやすいです。
職務経歴については、あなたがどのような部署、プロジェクトでどんな職位や立場で仕事をしてきたかを簡潔に採用担当官に伝わるように書いてください。面接のときに、「あなたのしてきた仕事を説明してください。」と質問されることが多くあります。そのようなときにも答えられるレベルの内容にしておきましょう。
例えば事務職でファイリングをしていた、電話受付で1日50本の電話を受けた、コピーをとるのがメインの仕事だった、などでも、「こんな仕事を職歴に書いても意味ないのでは?」と思わないで記入することです。
書き上げた仕事内容を振り返ってみて、どういったことが今後活かせるかを活かせる経験・知識・技術に書き出してください。
資格のところへは、現在取得中や取得予定の資格があれば記入してしまいましょう。あなたのやる気をアピールできます。また、今までなにかの習い事やスクールに行ったことがある場合には、職種に関係なく自己PRに記入しておきましょう。
職務経歴書の右上には、日付と氏名を書きます。職務経歴書自体は、ワープロで構いませんが、氏名だけは、直筆サインにしてください。住所や電話番号などは、履歴書に書いてあるので必要ありません。名前の横には、印鑑を押して完成です。
見本にあるようなレイアウトにこだわらないで、見易く、解り易く読みやすい職務経歴書にアレンジしてもらっても構いません。あなたの個性が出てくるようなものならさらに良いです。事務職の人でワープロソフトが得意な人は、パソコンスキルをアピールできるいい機会ですね。
[AFB]同じカテゴリー「職務経歴書を簡単に書くには?」の一覧
レジュメnaviに関してよくある疑問は下の3つです。 レジュメnaviをダウンロードできない レジュメnaviはmacでも使える? レジュメnaviはスマホで使える? レジュメnaviをダウンロードで […]
簡単な職務経歴書の書き方についてお伝えします。 簡単な職務経歴書の書き方の 記事内容に納得いかない方は マイナビエージェントに相談することを オススメします。 まず、最初に簡単な職務経歴書の見本をお見 […]
職務経歴書を書きたいんだけど簡単に書く方法はないの? 職務経歴書を簡単に作成するには、ツールを利用するのがいちばんです。大手の転職サイトでは、職務経歴書の作成ツールがいろいろと提供されていますが、その […]
>>リクルートエージェントに登録して【レジュメnavi】を使ってみる<< 職務経歴書作成を簡単に作成できるツールの中で、転活応援侍のイチオシは、リクルートキャリアが転職活動をサポートするサービスである […]
人気記事ランキング
>>リクルートエージェントに登録して【レジュメnavi】を使ってみる<< 職務経歴書作成を簡単に作成できるツールの中で、転活応援侍のイチオシは、リクルートキャリアが転職活動をサポートするサービスである […]
ハローワークの履歴書をダウンロードするには? ハローワークの履歴書のテンプレートは、以下のページから無料でダウンロードできます。 ※表示されたページをスクロールすると「応募書類の作り方 パンフレット」 […]
転職回数が多すぎて履歴書に職歴が書ききれない人って結構多いのではないでしょうか?そういうあなたに裏技をお教えします。 書ききれないから面倒なので履歴書を2枚にするのは絶対やめてください。そんな2枚の履 […]
履歴書を書いているとき、職歴が多くて途中で次のページになってしまうときの書き方の対処方法についてお伝えします。 履歴書の書き方で次のページに続く場合の 記事内容に納得いかない方は マイナビエージェント […]
履歴書で志望動機欄がないものはありますか?の 記事内容に納得いかない方は マイナビエージェントに相談することを オススメします。 市販では志望動機のないものは売ってません 履歴書で志望動機欄がないもの […]
履歴書でJIS規格でエクセルフォーマットのテンプレートは、「ハローワーク」、「無料求人COM」、フリーソフトのダウンロードサイト「Vector」の3箇所からダウンロードできます。 ハローワーク 公的機 […]
記事ランキング