
履歴書の文字の大きさは、具体的にどれくらいの大きさがいいのかということなんですけど、ワードの初期設定では、10.5ポイントで、エクセルは、11ポイントですので、それが基準というか最低ラインと思った方がいいです。
パソコンで履歴書を作ると文字の大きさって簡単に変更が可能なのはご存知かと思いますが、文字の大きさには、個性が出るところです。大きな文字でつくる人もいれば、小さめな文字でつくる人もいるんですけども、その中でもある程度の基準というのは、あるかと思います。
確実に言えることはあまり小さくしないほうがいいということです。なぜかというと採用決定権のあるような偉い人ほど普通年齢が高いですし、となると小さな文字が読みづらい傾向があります。
でも、たくさんの情報を盛り込もうとして、8ポイントとか9ポイントで書き込んでいる人もいますが、結局そうすると精読率が落ちてしまうのでNGです。これは、あくまでも本文の字の大きさであって見出し部分というのは、本文より当然大きくするので注意してください。
あと、半角のカタカナを使う人もいますが、これも読みづらいですし統一感がないのでやめたほうがいいです。
もうひとつ配慮すべき点は、全ての書類で文字の大きさを揃えた方がいい、ということです。よくあるのが、送付状はスペースに余裕があるから大きく12ポイントくらいにして、職務経歴書は枚数を抑えたいんで10ポイントくらいにしている人が結構いるんですけども、そうしてしまうと大きい文字の書類を読んでから小さい書類に移ると文字の大きさの違いが強調されて目立って、すごく読みづらいし逆もまたしかりです。
なのでちょっと文字の大きさにも気をつけてもらいたいです。ということで、以上の点に注意して読みやすい文字の大きさの書類を作ってみてください。
関連記事 [AFB]
同じカテゴリー「履歴書の基本」の一覧
履歴書の文字の大きさは、具体的にどれくらいの大きさがいいのかということなんですけど、ワードの初期設定では、10.5ポイントで、エクセルは、11ポイントですので、それが基準というか最低ラインと思った方が […]
人気記事ランキング
>>リクルートエージェントに登録して【レジュメnavi】を使ってみる<< 職務経歴書作成を簡単に作成できるツールの中で、転活応援侍のイチオシは、リクルートキャリアが転職活動をサポートするサービスである […]
転職回数が多すぎて履歴書に職歴が書ききれない人って結構多いのではないでしょうか?そういうあなたに裏技をお教えします。 書ききれないから面倒なので履歴書を2枚にするのは絶対やめてください。そんな2枚の履 […]
もくじ1 ハローワークの履歴書をダウンロードするには?2 履歴書を印刷するには?2.1 セブンイレブンで印刷する2.2 ファミリーマートかローソンで印刷する3 履歴書テンプレート仕様4 フォーマットと […]
履歴書を書いているとき、職歴が多くて途中で次のページになってしまうときの書き方の対処方法についてお伝えします。 履歴書の枚数によって次のページへ続く場合の考え方が違います。A4用紙2枚の場合とA3用紙 […]
履歴書でJIS規格でエクセルフォーマットのテンプレートは、「ハローワーク」、「無料求人COM」、フリーソフトのダウンロードサイト「Vector」の3箇所からダウンロードできます。 ハローワーク 公的機 […]
市販では志望動機のないものは売ってません 履歴書で志望動機欄がないものは、市販のものでは、まず存在しないと思います。ネットには履歴書をダウンロードできるサイトが数多くあります。その中で「志望動機欄がな […]
記事ランキング